《永遠の造り手、ラシュミ》は、毎ターン初めて呪文を唱える度に誘発する、ドローに似た能力を持っています。
インスタントの妨害札を多く採用していますので、対戦相手の妨害をしつつ、自身は《永遠の造り手、ラシュミ》の誘発能力で毎ターンアドバンテージを稼ぐ動きが非常に強力です..!
ゲームの流れとしては、序盤はマナベースを伸ばしつつ、《永遠の造り手、ラシュミ》の早期着地を目指します。その後は呪文で能力を誘発させながらデッキを掘り進めて、勝ちに繋げていきます。勝ち手段も複数採用していますので、その場の状況や手札に応じてプランを変えられるのも《永遠の造り手、ラシュミ》の魅力の一つと言えるでしょう。
永遠の造り手、ラシュミ

カード名 | 永遠の造り手、ラシュミ |
マナコスト | ②緑青 |
タイプ | 伝説のクリーチャー — エルフ・ドルイド |
テキスト | あなたが各ターンのあなたの1つ目の呪文を唱えるたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。あなたはそれを、それがより小さい点数で見たマナ・コストを持つ呪文であるなら、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。あなたがそれを唱えないなら、それをあなたの手札に加える。 |
P/T | 2/3 |
デッキリスト
統率者(1)
《永遠の造り手、ラシュミ/Rashmi, Eternities Crafter》
クリーチャー(15)
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
《波破りの海馬/Wavebreak Hippocamp》
《捧げ物の魔道士/Tribute Mage》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《サルーフの群友/Sarulf's Packmate》
《オークヘイムの敵対者/Oakhame Adversary》
《つぶやく神秘家/Murmuring Mystic》
《大魔導師の名誉教授/Archmage Emeritus》
《若葉のドライアド/Tendershoot Dryad》
《前駆ミミック/Progenitor Mimic》
インスタント(35)
《渦まく知識/Brainstorm》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《猿術/Pongify》
《無効/Annul》
《選択/Opt》
《自然の要求/Nature's Claim》
《払拭/Dispel》
《白鳥の歌/Swan Song》
《洗い落とし/Wash Away》
《対抗呪文/Counterspell》
《否認/Negate》
《秘儀の否定/Arcane Denial》
《現実変容/Reality Shift》
《乱動への突入/Into the Roil》
《遅延/Delay》
《任務説明/Mission Briefing》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《非実体化/Unsubstantiate》
《衝動/Impulse》
《成長のらせん/Growth Spiral》
《劇的な逆転/Dramatic Reversal》
《本質の散乱/Essence Scatter》
《再造形/Resculpt》
《クローサの掌握/Krosan Grip》
《除外/Exclude》
《指導者の欠如/Leadership Vacuum》
《砕土/Harrow》
《内にいる獣/Beast Within》
《転覆/Capsize》
《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
《過去と未来/Once and Future》
《水没/Submerge》
《誤った指図/Misdirection》
《運命のきずな/Nexus of Fate》
《時を越えた探索/Dig Through Time》
ソーサリー(6)
《新たな芽吹き/Regrowth》
《商人の巻物/Merchant Scroll》
《遥か見/Farseek》
《導師の導き/Mentor's Guidance》
《オリークの誘惑/Tempted by the Oriq》
《過ぎ去った季節/Seasons Past》
エンチャント(2)
《繁茂/Wild Growth》
《前知の場/Precognition Field》
アーティファクト(11)
《太陽の指輪/Sol Ring》
《旅人のガラクタ/Wayfarer's Bauble》
《シミックの印鑑/Simic Signet》
《空色のダイアモンド/Sky Diamond》
《精神石/Mind Stone》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
《好奇のタリスマン/Talisman of Curiosity》
《等時の王笏/Isochron Scepter》
《月銀の鍵/Moonsilver Key》
《マナ晶洞石/Mana Geode》
土地(30)
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《回復の温泉/Rejuvenating Springs》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《神秘の神殿/Temple of Mystery》
《統率の塔/Command Tower》
《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
《灰のやせ地/Ash Barrens》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
《進化する未開地/Evolving Wilds》
《島/Island》×13
《森/Forest》×7
コンボルート
《等時の王笏》+《劇的な逆転》+《転覆》



等時の王笏に劇的な逆転を刻印して無限マナ。転覆をバイバックで繰り返して対戦相手のパーマネントを全てバウンス
前提条件:アーティファクトで、青1マナ含む3マナを確保出来る事
1 | 《等時の王笏》をキャストし、《劇的な逆転》を刻印 |
2 | アーティファクトからマナを生み出してから、《等時の王笏》を起動して《等時の王笏》を含む全てのアーティファクトをアンタップ |
3 | 《等時の王笏》起動に2マナ必要なので、余剰マナがあれば2を繰り返して無限マナ |
4 | 《転覆》をバイバックで繰り返しキャストして、無限バウンス |
*無限バウンスでそのまま勝ちにはなりませんが、永久に起動が出来るので、そのままクリーチャーでアタックするなり、他のコンボに切り替えるなりで手を進めましょう。大体はそのまま全員が投了してくれるかと思います。
応用として以下のパターンもあります。
《等時の王笏》+《劇的な逆転》+《前知の場》
無限マナから、前知の場で自身のライブラリートップを追放し続けて、前述の《転覆》や《運命のきずな》に繋げる。《運命のきずな》ルートの場合は、《運命のきずな》キャストのスタックで、ライブラリーを全て追放する事で次のドローが《運命のきずな》になり、無限ターン
《永遠の造り手、ラシュミ》+《商人の巻物》+《神秘の教示者》



《永遠の造り手、ラシュミ》が場に出ている状態で、商人の巻物・神秘の教示者から繋がる無限ターン
前提条件:必要マナ:10
1 | 《商人の巻物》をキャストし《運命のきずな》をサーチ→ターン終了 |
2 | 《運命のきずな》をキャスト→《永遠の造り手、ラシュミ》の誘発スタックで《神秘の教示者》をキャストし《過ぎ去った季節》をサーチ |
3 | 《永遠の造り手、ラシュミ》の誘発を解決し、《過ぎ去った季節》をキャスト→《商人の巻物》+《神秘の教示者》を回収 |
4 | 1-3の手順を繰り返してして無限ターン |
《永遠の造り手、ラシュミ》の誘発は毎ターン1回のため、《商人の巻物》で《運命のきずな》を事前にサーチして手札に加え、《商人の巻物》を墓地に落としておく必要があります。《過ぎ去った季節》で回収した後も、必ず《運命のきずな》をサーチしてからターン終了しましょう。
《前知の場》+《運命のきずな》+《神秘の教示者》+《商人の巻物》+《過ぎ去った季節》



《前知の場》が場に出ている状態で、無限ターンに突入出来ます
前提条件:必要マナ:16
1 | 《商人の巻物》をキャストし《運命のきずな》をサーチ |
2 | 《運命のきずな》をキャストして追加ターンを獲得 |
3 | 《神秘の教示者》をキャストし《過ぎ去った季節》をサーチ |
4 | 《前知の場》の効果で、ライブラリートップの《過ぎ去った季節》をキャスト→《神秘の教示者》+《商人の巻物》を回収 |
ターンを跨いで上記の手順を繰り返す事で、無限ターンが成立し勝ちに進めていく事が出来ます。膨大なマナが必要ですが、長期戦を得意とする《永遠の造り手、ラシュミ》の勝ち筋の一つとして覚えておくのが良いでしょう。
ポイント
《永遠の造り手、ラシュミ》は、勝ち筋としてコンボを紹介しましたが、デッキに採用されている《完成態の講師》《若葉のドライアド》《前駆ミミック》も非常に優秀で、場に残り続けるだけでそのまま勝ちに繋がる程のアドバンテージを持っている事もポイントです。 盤面にクリーチャーを展開し、そのまま殴り勝つビートダウンプランも十分に取れますので、コンボに頼り切らない柔軟なプレイも時として必要になります。
構築上、パワーカードを揃えて雑に勝つ事が出来ない事もあり使いこなすのが非常に難しいデッキですが、EDHにおけるコントロールの基礎が詰まっていますので練習にも非常にお勧めです。
【構築済デッキ】販売はこちら
【日本語版:構築済】永遠の造り手、ラシュミ
最終更新:2021/08/23
《LOTUS COMMANDER》はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.